何故アマゾンはアサシンを採用したか
去年と同じく、イルーナのジョブについて、大雑把にまとめようと思います!
「はじめてのイルーナだけど、どんなジョブがあるのかな…」という方は是非ご覧ください。
注意事項
※現環境で「使えない」と言われているジョブもありますが、ここでは出来るだけ平等に書こうと思っています。ただし、初心者向けの環境でない場合はその点も記載することになりました。
初心者おすすめ度というものを五段階で記載します。決して、おすすめ度=強さではありません。
☆☆☆☆☆:迷うならこれにしとけ
☆☆☆☆:気になるならやってOK
☆☆☆:やっぱりやりたいならやってOK
☆☆:サブで作ること推奨
☆:絶対サブでお願いします
「初心者向き」の定義ですが、高価な装備やアイテムがなくても、比較的ソロでMSやレベリングがしやすいジョブとしています。
評価の性質上、防御力の上がるスキルや、ヒール系スキルを持っていたり、HPが高いジョブが☆評価が高くなります。
今年からのシステムですので、去年から評価がかなり変動しているかもしれません。
不安な方は再度となりますが、その職業を選択する前に、それを専門でやっている人のブログを覗いたり、ギルメンなどに相談をしてみるといいと思います。
検索する時は「イルーナ ニンジャ 2019 初心者」などでググってみてください。
一覧
▼ナイト系
??パラディン
??グラディエーター
??ビーストナイト
▼ハンター系
??スナイパー
??アサシン
??サマナー
▼ウィザード系
???♀?ハイウィザード
??エンチャンター
??ネクロマンサー
▼クレリック系
??ビショップ
??モンク
??サーヴァント
▼特殊職
??ニンジャ
?サムライ
??ミンストレル
??アルケミスト
ナイト
高い耐久性と物理火力を誇るジョブ
??パラディン
初心者オススメ度:☆☆☆
「壁職の代名詞!盾と剣で皆を守るぜ!」
イルーナで「壁」といえば、パラディンです。
HPが高く、受けるヒール量も高くなるスキルを持っています。戦士職で唯一ヒールを持ちます。
追加装備の「盾」カテゴリを装備すると、ボーナスを得ることが出来ます。
また、耐久力だけではなく、ボス1確も出来る「ナイトゲッシュ」や、範囲狩り出来る「ガーディアン」など、ある程度の攻撃もできます。
昔はソロ出来ないと言われていましたが、今は一人でも出来ると言われています。
??グラディエーター
初心者オススメ度:☆☆☆☆
「耐久力も火力も抜群!簡単には死なないぞ!」
前述のパラディンがパーティで活躍するナイトとすれば、こちらはソロ向けのナイトと言えるでしょう。
攻撃スキルとして「ソードテンペスト」を使うバランス型と、「ヴァルキリーブレイド」を使う極火力型がいらっしゃいます。
自己強化スキルを多く持ち、防御を上げる「マッシヴスキン」、大幅に攻撃・防御を上げ回避を無と同じにする「エスペランサ」、PTにも恩恵のあるバフ「ロストコロッセオ」などを持ちます。
??ビーストナイト
初心者オススメ度:☆☆☆☆
「パラ+グラ?剣も爪も扱える硬い戦士!」
剣を扱うと耐久向けになり、爪を扱うと回避向けになる、両方扱えるナイトとなります。
その理由として、剣か爪かによって効果の変わるスキルを多く持ち、特に「ミュエシール」は双方に大きな影響を与えます。
距離が遠いほど威力の上がる「シュネルファング」、使う向きによって効果の変わる「クロスファング」などの優秀な攻撃スキルを持ちます。硬い割にパーティーに壁として入ることは少ないです。ボスはほぼ全てソロ可能です。
ハンター
耐久は低いが、物理火力がとても高いジョブ
??スナイパー
初心者オススメ度:☆
「弓のエキスパート!範囲も補助もあるよ☆」
スナイパーは高火力を叩き出す遠距離アタッカーです。「エリアレイン」「クロスファイア」という広めのダメージの高い範囲攻撃を持ち、また「フェアリーウィンド」「ヒドゥンアロー」を使った通常攻撃の威力も凄まじいです。基本的にはクロス型とヒドゥン型の二者が存在します。
また、解毒スキルを多く所持しており、状態異常を連発するボス戦相手には必須のジョブです。
操作は比較的簡単ですが装備を属性特攻弓を7つ用意する必要があるので、敷居が少し高いです。
??アサシン
初心者オススメ度:☆☆
「火力と言えば…まぎれもなくヤツさ」
アサシンは投擲を扱う、物理攻撃ではイルーナ最高峰のジョブです。スナイパーから範囲と補助能力を抜いて単体火力に回したような性能です。
モブの背後から攻撃することで恐ろしいダメージを叩き出す「バックスタブ」という攻撃スキルを主に使います。耐久力はほぼ皆無ですが、ある程度の回避を得るスキルや、スタンさせる攻撃などがあるので、同等以下のボス戦なら一人で回すことも可能です。属性投擲を集める必要がありますが、昔ほど大量には必要ではないそうです。
??サマナー
初心者オススメ度:☆☆☆
「放置狩りの代名詞!もふもふわんわん?」
他のハンター系の2ジョブと違い、素の火力は劣りますが、代わりに強い獣を召喚して代わりに戦ってもらう事ができます。
アタッカーの「ベビーウルフ」、壁の「ナイトコロン」、獣達のヒーラーの「ファルフェ」、召喚者を含む全員の支援の「ケットシー」のうちから3体まで出して戦うことが出来ます。
獣がヘイトを引いてくれるので、耐久性がそこそこ高めなのが魅力です。ソロボスも余裕ですが、事故る危険性があるので注意です。
ウィザード
魔法攻撃をバンバン叩き込むジョブ
???♀?ハイウィザード
初心者オススメ度:☆☆
「魔法火力トップクラス!範囲もリチャも!」
ハイウィザードは魔法使いウィザードの高位版。杖で大魔法を詠唱して敵を殲滅します。広範囲の魔法「アースクエイク」や、超高火力魔法「ゼロレイ」などが特徴として挙げられます。
火力を持ちながら最大HPに比例して対象のMPを回復させる「マナリチャージ」も持ち、更に状態異常を付与するスキルも複数ある事から、補助役兼サブアタッカーのような立ち回りが可能です。
レベ上げの為の装備を揃える難易度が高過ぎるため、初心者にはお勧めできません。
??エンチャンター
初心者オススメ度:☆☆☆☆
「素早い攻撃、降り注ぐ魔法の雨!!」
特に装備に決まりのない、少し変わった魔法使いです。装備に付与されている“攻撃時追加で魔法攻撃”を使い、敵を殴るたびに魔法を無詠唱で発動させる職業です。ハイウィザードのように1発1発が高火力というわけではありませんが、代わりに殴る速度と魔法発動率を高めることで、一度に大量の魔法をばら撒けます。ダメージを求めなければ安価な装備で立ち回れます。「ストーンスキン」
や「イルネスヒット」による耐久性はかなりいいと思います。
??ネクロマンサー
初心者オススメ度:☆☆☆☆
「死霊は相棒?ソロの出来る魔法使い」
名前の通り死霊を使役して戦う魔法使いです。装備は杖だとプレイヤー火力型、投擲だと死霊強化型になります。サマナーと違い一体しか召喚出来ないので、壁のできる死霊「ボーンナイト」を呼んだら自分が火力になる必要があり、火力の高い死霊「ファントム」を呼んだら自分が壁になる必要があります。
範囲もリチャも火力も壁も、スキルや装備、ステータス次第で可能ですが、器用貧乏とも言えます。操作が難しいと感じる人が多いです。
クレリック
高いHP回復能力を持つジョブ
??ビショップ
初心者オススメ度:☆☆☆☆☆
「最強のヒーラー!補助、範囲もあるよ!」
当ゲームにおけるヒーラーの代表格であり、バッファーです。ついでに言えば準アタッカーです。
ソロ連戦、レベ上げソロ、レベ上げPT、連戦PTの全てが可能であり、何かあればとりあえず美が呼ばれます。範囲攻撃「ネメシス」や、死んでも一度は復活できるようにする「リザレクション」など多くの優秀なスキルを持っています。
ヘイトが上がりやすいのが難点ですが、逆にそれを応用し壁役を担うビショップも居るようです。
??モンク
初心者オススメ度:☆☆☆
「魔法職(笑)…何、文句あっか?」
モンクは爪で物理攻撃を行うジョブです。攻撃速度を著しく上げる「ラッシュ」を使って、通常攻撃と装備に付与される“攻撃時、確率で追加攻撃”での追加ダメージで敵を溶かします。装備によっては自動で自分のHP回復を行う事も出来ます。
ATKも重要ですが、特に毒モンクという爪モンクの高位版の方はオートスキル発動率も重要となります。また「ジオブレイカー」というスキルを中心に使うジオ型も居ますが、毒・ジオは多額の出費から初心者向きではありません。
??サーヴァント
初心者オススメ度:☆☆☆
「貴方が私のマスターか?」
サーヴァントもビショと同じヒーラーです。ヒール量は向こうより劣りますが、代わりにヘイトの操作が可能です。また全ジョブでも最大の範囲を持つ代わりに火力の低い攻撃「スイープブルーム」が使えます。
バフは全体的に効果が短く強力です。
所持スキルを総合的に見ると、ビショはパラやハイザと組むのに適し、サヴァはモンクやエンチャと組むのに適していると思われます。
強い攻撃スキルがありませんので注意。
特殊職
上級者向け!テクニカルなジョブ
??ニンジャ
初心者オススメ度:☆
「物理の陰、魔法の陽──あなたはどっち?」
基礎として「九星術・陰」「九星術・陽」があり、どちらを使うかでタイプが変わります。
陰は、自分の分身による物理攻撃「分身乱舞」で攻撃します。条件を満たすと「爆殺乱舞」となり、とても強力な攻撃になります。
陽は、忍術で攻撃します。これらの魔法は状態異常を付与しやすく、コンボを決めると強力な「星極の術」が発動します。
どちらも極める為には相当な覚悟が必要だと思います(特に陽)。
?サムライ
初心者オススメ度:☆☆
「拙者、剣を振るうあたっかーでござる」
上のナイト3人組は、程よい火力と耐久力を持ちました。サムライは、ナイト達と同じように剣を持ちますが、耐久力はほぼありません。完全に攻撃寄りのジョブとなります。
一撃の重いダメージを打ち込むスキル「一閃」型と、モンクみたいに素早い通常攻撃を撃ち込む「疾風迅雷」型が存在します。
自己強化スキルが豊富であり、自前のスキルのせいでクリティカル率が確保でき、CRTはほとんど要らないといいます。
??ミンストレル
初心者オススメ度:☆☆☆
「バフのスペシャリスト♪急に歌うよ」
10を超える強力なバフ「歌」でパーティを支援するバッファーです。それらのバフには自己強化効果もあり、ある程度ソロも可能になりました。
パーティがあってこそ真価を発揮するジョブです。初心者だと1人での戦闘はまず無理ですが、もしご友人と遊ばれる方は、装備の自由度と操作の簡単さから選択肢の一つになると思います。
??アルケミスト
初心者オススメ度:☆☆
「生産職だからって甘く見てちゃ火傷するぜ」
生産する上で様々な恩恵を得られるスキルを持ち、生産レベルによって戦闘能力にボーナスを貰えるジョブです。
戦闘面では、強力な状態異常を付与するスキルが豊富にあり、毒・発火・出血ダメージだけでそれなりのダメージを叩き出します。生産をすると更にダメージが伸びますので、アルケミの火力は基本的に生産を頑張った証のようなものです。
生産はとても面倒なので初心者はやらなくていいと思います(筆者もほとんどやっていません)。
持っていないジョブも出来るだけ情報集めて書いたつもりではありますが、何か間違いがあった場合はコメントください。申し訳ないです。
そのうちやりたい事が決まってくるので、やはり最初はあっても腐らないジョブを作りたい所。
耐久力がある、自己回復できる、範囲攻撃が出来るというのはそれだけでステータス。特に範囲攻撃は、装備があればとかアイテムがあればとかの次元で解決出来ないので、3キャラ中1垢は範囲持ちを作りたいですね。なにかと便利です。
また、ジョブの中でも型の違いがあります。
型とは、ジョブの持つスキルの中でどれを特に重視するか、という、プレイヤー達が考えた分類です。
例えば、ニンジャは「分身乱舞(爆殺乱舞)」、「星極の術」、「無音一殺」という3つのスキルがあります。分身乱舞を重視する型は「乱舞忍者」、星極の術を重視する型は「術忍者」、無音一殺を重視する型は「無音忍者」として、それぞれのスキルが最大限に活かせる装備やステータスにします。
これによって、型によってはジョブ内で全く違うものになってしまいます。また、ジョブによっては特に型のないものもあります。
そんな話も頭に入れつつ、お気に入りのジョブを見つけてみてくださいね!
知っておきたいアサシン活用法 改訂版
アサシンクリード オデッセイ 話を戻しまして
※ストーリーは両者共通の模様
ゲーム性が高くグラフィックも良い
自由に行動できてとても面白い
ついついどっぷりプレイしてしまう
しかしそれを伝えるのが難しいこれはオープンワールドゲーム共通
ブログに書きやすいのはモンハンですねモンスターが魅力的だから
アサクリ オデッセイ
ストーリーは大夫進みました
進みすぎて弟のアレクシオスでも
プレイしてみたいぐらい
久しぶりに再会した弟
幼い頃 主人公が崖から突き落としたことを
根に持っているらしい
それから色々あったのか
すっかりグレてしまった
弟でもプレイすれば彼も救われるか
理解度も深まるかなと※ストーリーは両者共通の模様

このゲーム
ロッククライミングが楽しい
ビレイ(安全確保)もなく
絶壁を直登する主人公
触れられない場所は無いんじゃないかというくらい
山海どこでも登ったり潜ったり出来る